第8回無料講演・施術会を実施
半年振りの開催
本年(2010年)3月21、22日に連続開催されて以来、実施されていなかった「無料講演・施術会」が、半年振りに2010年9月12日に行われました。
![](http://www.isogaitherapy.com/images/8kai_1.jpg)
少人数施術会"は維持したい
![](http://www.isogaitherapy.com/images/8kai_2.jpg)
「講演・施術会」を充実させるために
![](http://www.isogaitherapy.com/images/8kai_3.jpg)
今回の「無料講演・施術会」が半年振りになってしまったのは、実は訳があります。 ホームページ上でも報告しておりますが、韓国・京畿大学との提携、台湾での講演活動、さらには福島県本宮市での施術会など、国内外での講演活動が忙しく、礒谷院長のスケジュールが取れなかったというのが本当のところでした。 「講演・施術会」を行う限りは、参加者の方々に満足をしていただきたいと考え、それなりの準備を行わなければなりません。そう考え、ついつい開催するのが遅れてしまいましたが、今回の「講演・施術会」を行った結果、この会はもっと頻繁に開催しなければいけないことを参加者の方々に教えられました。 それほど、実りある充実した会でした。 多くの方々の参加希望を断ることは、実は私たちにとっても心苦しかったのですが、それでも断って参加人員を10人程度に絞ったことが良かったのだと考えています。今後もご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうか礒谷療法総本部の意を理解してご容赦をお願いいたします。 なお今回、礒谷療法総本部では礒谷院長のほか、須藤先生、細谷先生の両名が助手として参加し出席者の対応にあたりました。
今回のテーマは“参加者の意志の尊重"
従来、このような会はどうしても「礒谷療法の主張」が出てしまいます。出すまいと努めても、必ず“礒谷療法”が色濃く出がちになります。 そこで今回は「参加者の立場」を最大限尊重し「礒谷療法の主張、言いたいこと」を後方に置くことをテーマにしました。「礒谷療法に何を期待しているのか」を知ることを徹底的に重視したのです。
![](http://www.isogaitherapy.com/images/8kai_4.jpg)
参加者の喜びの声が支え
今回の会では、多くの参加者が喜んでくださったことが私たちの喜びでもありますが、改善すべき点が多くあることを発見した会でもありました。
![](http://www.isogaitherapy.com/images/8kai_5.jpg)
多くの方が感じたこと
今回の会は、実際には13人になってしまったのですが、その中には整骨や整体の先生もおりましたので、“純粋な”参加者は10人でした。 この方々の中には「何となく参加しただけ」の人もいましたし、 「話題になっているから、どのような整体なのか見たかった」人も 「奥さんの代わりにやってきた」人もいました。 ある男性もそうで、「自分はあまり興味がないのですが」と言っていました。
![](http://www.isogaitherapy.com/images/8kai_6.jpg)
今後も持続させたい「講演・施術会」
礒谷療法の基本理念は、きれいごとのようですが、多くの方々の「痛みや苦しみ」を少しでも軽減し、できれば完治できる手助けをしたいということです。そのために、今回のような「無料講演・施術会」を開催しているわけです。 礒谷療法とは、ご存じのように対症療法ではなく根本療法です。つまりは日常生活改善の大切さを理念とする療法なのです。
![](http://www.isogaitherapy.com/images/8kai_7.jpg)
礒谷院長の感想
猛暑の、どれほどの方々が参加してくれるだろうと少し心配していましたが、予想を超えた参加者がおり嬉しい誤算でした。 今回は、今まで以上に、参加者の方々へのていねいな施術を行おうと決意していました。結果としては、達成できた点もありましたが、反省すべき点も少なからずあったと考えています。 それでも、参加者の方々の喜んだ顔、感謝の言葉に接すると「やって良かった」との思いを改めて強く感じます。 回を重ねるに連れ、「一人でも多くの方の苦しみを救いたい」という願いはますます強くなってきました。「講演・施術会」を行うごとに、早くも次回の「講演・施術会」への意欲が沸き上がってきます。 日程やスタッフの都合もあり、具体的なスケジュールを今発表することはできませんが、私の気持ちとしては直ぐにでも次回を開催したいほどです。期日はお知らせで来ませんが、間違いなく近い内の次回開催をお約束しいたしますので、ぜひ参加されてください。 今回の「講演・施術会」は参加者の方々に喜んでいただき、満足はしているのですが、反省点がないわけではありませんでした。一人一人の参加者にもっと向き合い、しっかりとしたコミュニケーションを取れれば良かったなあと考えています。 今回の反省を踏まえ、次回はより良い会にしたいと考えています。
須藤先生の感想
初めて「無料講演・施術会」に参加しましたが、想像していた以上の盛り上がりに驚きました。私個人の感想としては明確に“何か見えてきた”ような気がします。参加者一人一人の思いや苦しみが理解でき、実感でき、その方々との時間や空間を共有できたという喜びを感じています。 さらに個人的なことになりますが、参加者の方々に対していねいな対応できたということ、全体を見回す余裕があったなど、大いに自信になりました。 そして何よりも大事なことは「講演・施術会」の方向性がより明確になってきたことだと思います。施術を受けに来れない方々や、礒谷療法に半信半疑の方々が、少しでも礒谷療法を知り、そして健康回復をして欲しいという私たちの願いが伝わる会になったと思います。 最後になりますが、参加者の方々から質問やら感謝の言葉をたくさん戴いたことにより、参加者の方々の一人一人の顔、声、思いがひしひしと感じることができました。私としてみれば、参加者の方々に逆に感謝したい思いでいっぱいです。 参加者の方々の声にもあったように、この会は「良い会」だと考えています。 この会に参加できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
![](http://www.isogaitherapy.com/images/sudou.jpg)
細谷先生の感想
私も初めての参加でしたが、とても勉強になりました。 私自身、どのように動けば良いのか、どのように院長先生をサポートすれば良いのか、あるいは参加者の皆様にどのように対処すれば良いのか分からないことだらけで、助手として適切に動けたのだろうかと少し不安になります。もしかしたら院長先生の“足を引っ張って”いたのかもしれません。 それでも、この会に参加できたことはとても良かったと思っています。 参加者の方々の喜ぶ顔、「無料なのに、なぜこのように親切にしてくれるの」といった声を聞くことができるということは、とても素晴らしいことだと思います。多くの方が喜ぶこのような会は更に更に続け、発展していってほしいと思います。
'* 이소가이 첫걸음 안내 > 3 . 총본부 소식 , 사진' 카테고리의 다른 글
이소가이 건강법 총본부의 스탭 모집 (0) | 2010.10.20 |
---|---|
치료가를 위한 실천 세미나 (1) | 2010.10.12 |
오랫만에 무료시술회 (0) | 2010.08.13 |
경기대학 방문단이 내원 ( 번역판 ) (1) | 2010.07.21 |
타이완 중국의료 대회에 소개된 이소가이 (1) | 2010.07.12 |